購入待機列について
人だかり・購入待機列整理について(参加サークル向け)
イベント開催中に、自分のサークルの前に購入者の人だかり・待機列が生じることがあります。
基本的には、ご自分のサークルで対応していただきますが、想定外のことが起こりましたら本部までご相談ください。できる限りフォローしますが、なにぶん名古屋コミティアのメンバーズ・スタッフも数が全く足りていませんので、アドバイスのみになるかもしれません。
以下ガイドをよくお読みになって、イベント当日に自分のサークルの前に混乱が起きないよう工夫していただけますようお願いします。
人だかりができたら
自分のサークルの前にお客さんが溜まり始めたら、待機列を現状より長く伸ばさないよう、列の迅速な消化を最優先としてください。列の整理については以下を参考に整備してください。
1:はみ出させない
人だかりができ始めたら、サークルから声かけをして整理をしてください。隣のサークルの前に人がはみ出さないよう厳密に管理してください。はみ出しは隣のサークルの前を塞ぐことになり、活動妨害となります。
- サークルの前に人だかりができ始めたら『2列に並んでください』など声かけをして列を形成してください。(列は、1スペースの場合は2列程度、2スペースの場合は3列程度が良いでしょう)
- となりのサークルの前に人がはみ出さないよう、必ず列を管理してください。
2:塞がせない
待機列で会場内の通行を阻害しないこと。また、待機列で近隣サークルの前を塞がせないこと。
自分のサークル前の列が伸びた場合、途中で列を折り列の方向を変える工夫をしてください。
列が極端に長くなると予想される場合は、直ちに本部へ相談・確認。
非常口前を待機列で絶対に塞がないように注意。非常口の場所は、サークル参加案内書・会場内地図などに記載されているので十分に確認してください。
長い待機列の整理は、一旦本部が対応します
極端に長い待機列ができそうな場合は、すぐに本部にお知らせください。会場には、列を作ってはいけない箇所がいくつかあります。このため、安全に列を形成していただける場所の案内・列形成の仕方などをアドバイス致します。場合によってスタッフなどを派遣しますので、手におえない状況になりましたら、すぐにご相談ください。
長い待機列を形成・整備した後は、列消化の最後までメンバーズ・スタッフが付き添えない場合がありますので、以下ガイドを参考にご自分のサークルで対応していただけますようお願いします。
また、当日、予想外の混乱が起きているサークルには、スペースを移動してもらうなどの対策をすることがありますのでメンバーズ・スタッフの指示に従ってください。ご理解とご協力をお願いします。
イベント開催前から、長い待機列ができることが十分に予想される場合は、前もって名古屋COMITIAへ相談してください。トラブルにならないように何らかの対策をアドバイスします。
整理券発行などの工夫をしましょう
当日ある程度の購入待機列が予想される場合は、整理券を発行するなどして、必要以上の待機列が生じないように工夫をしましょう。
【整理券発行例】
- 当日販売物の投入数を正確に把握し、商品ごとに投入数と同じ数の【整理券】を準備してください。同時に、当日販売物のリスト・表をつくっておきます。
- 購入待機列が長くなりはじめたら、当日販売物のリストを見せながら、待機列の人に購入希望商品を訪ね、購入希望商品の整理券を手渡します。
- 整理券がなくなった時点で、その商品は完売となりますので、「○○○は完売しました」と告知してください。それ以降、その商品の購入希望者は無駄に列に並ばなくて済みます。
「整理券を持っている人は、一旦列を離れ、後で購入してもOK」「○時までに購入しに来てください」などのルールをはっきり決めておきましょう。
列途中札・最後尾札をご準備ください
待機列が生じることがあらかじめ予測される場合は、【列途中札・最後尾札】を準備してください。
名古屋コミティアでの札の用意・予備はありません。
当日、長い購入待機列ができた場合
長い待機列が生じたサークルは、待機列を現状より長く伸ばさないよう、列の迅速な消化を最優先としてください。
- 待機列が長い間は、購入者との交流・会話は避けてください
- 待機列が長い間は、サイン・記念撮影・握手などに応じないでください
- 会計を迅速に終わらせることができるよう小銭の準備を十分にしてください
当日抽選の注意
当日商品を抽選販売する場合などには、一時的にサークルスペースの前に[人だかり]ができることがあります。
この場合も購入待機列と同様、サークルは列整理・混乱防止に努めてください。
参考:列途中札・最後尾札
【列途中札】【最後尾札】の制作例です。事前に準備されるサークルは、遠目からでもはっきりわかりやすい札を準備してください。
【列途中】は、サークルスペース前の列の後ろに出します。
- 一旦列を切り離す時、最低限この【列途中】は必ず用意してください。この【列途中】札がないと、横入りなどで無駄に混乱します。
- 最後尾は別の場所であることをわかるように記載してください。
- スペース番号・サークル名を記載し、どこのサークルの途中なのかわかるようにしてください。
【列つづき】は、切り離した列の頭に出します。「最後尾はどこ?」となった時の列発見の目安になります。(切り離した列の後ろに【最後尾札】)
重要度は低いですが、あった方が混乱しないでしょう。
- 最後尾は別の場所であることをわかるように記載してください。
- スペース番号・サークル名を記載し、どこのサークルの途中なのかわかるようにしてください。
列の最後尾がどこにあるのかがわかるように、購入待機列の最後尾の人に持ってもらう札です。最後尾の人に「最後尾の人はこれを持ってください」とお願いすれば伝わります。
新しく列に並ぶ人が来たら、最後尾札を一番後ろの人に引き継いで持ってもらいます。遠くからでも見やすいように、頭の上など上の方で持ってもらえるようお願いすると良いでしょう。
- 列を形成する場合、必ず用意してください。
- 列の並び方を記載してください。
- スペース番号・サークル名を記載し、どこのサークルの最後尾なのかわかるようにしてください。
極端に長い列が形成された場合の対応例
- 極端に長い待機列が形成される場合は、短い待機列を【サークル前】に形成 + 途中で切り離して別の場所に形成 のようにします。切り離した列をどこに形成するかは、メンバーズ・スタッフの指示があります。
- 【サークル前】は、列が短い場合と同様に、となりのサークルの前に列がはみ出さないよう列を整理します。
- お客さんが購入し終わりサークル前の待機列を離れたら、切り離した列から待機者をサークル前の短い待機列へ誘導・移動させます。これは、2,3名ごとにこまめに移動させていきます。
- 可能れあれば、【サークル前】の後ろのひとに、【列途中札】を持ってもらい、横入りを防ぎます。
- 切り離した列は、並んでいる人と人の間をできるだけ詰め、可能な限りコンパクトに形成するよう列整理します。
- 可能であれば、切り離した列の先頭の人に【列つづき札】を持ってもらうと良いでしょう。
- 切り離した列の最後の人には【最後尾札】を持ってもらいます。
- 切り離した列は、会場内の様子をみて1列に並ばせるなど、会場通路の人の流れの邪魔にならないよう、常に注意と観察をします。人の流れの邪魔になるようなら、会場壁際などさらに離れた場所に列を移動させてください。