設営と撤収のお手伝いをお願いします
メンバーズでなくてもお手伝いいただけます。軍手一つ持って来てください、よろしくおねがいします!

名古屋コミティアでは、イベント当日の 会場設営および撤収作業 について、参加者の皆さまにご協力をお願いしております。特に 設営作業は毎回人手が不足しており、イベント開始時間にも影響が出かねないギリギリの状況です。スムーズな運営のため、ぜひお力添えをいただけますと幸いです。
設営作業は、サークル参加・一般参加を問わず、どなたでもご参加可能 です。作業内容は 初めての方でも簡単にできるもの が中心ですので、ぜひお気軽にご協力ください。
事前の申請や予約は不要です。当日、軍手をご持参のうえ、現地にお集まりください。簡単なミーティングのあと、机や椅子の配置など簡単な作業を行います。
イベント終了後に撤収作業もお手伝いいただけると嬉しいです。
皆さまのご協力が、より快適で円滑なイベント運営につながります。何卒よろしくお願いいたします。
設営の流れ

01
測量及び基準机の設置
まず最初にメンバーズが会場の測量を行ってイス、設営基準となる基準机を配置します。その間に机を台車から下ろして足を展開して設置準備をお願いします。

02
島の机を設置
メンバーズの基準机設置が進んだところで、机の設営をスタートします。 裏面の設営図に従って、机をできるだけまっすぐ並べていってください。

03
位置のチェック、微調整
机の設置が終わったら、メンバースが机の位置をチェックします。 位置をチェックする際に皆様にもお手伝い頂く場合があります

04
イスを設置
チェックが終わったら順に、イスを台車から下ろして内側に設置していきます。(各机毎にイス2脚設置)

05
追加イスを設置
設営図面の「追加イスの印」や、机のスペースNo.シールに記載のイスの数にあわせ、追加イスを設置して完成です。
お疲れ様でした。
設営作業について
集合時間
会場の1階ロビー付近に、8時30分までに集合してください
設営作業をお手伝いしていただける方は、イベント当日、会場の1階ロビー付近に、8時30分までに集合してください。メンバーズがお声掛けします。メンバーズの設営担当者が設営マニュアル(紙)をお渡しして、設営について口頭で説明します。
その後、2階にある第1ファッション展示場へ移動し、設営を開始します。
このため、8時30分の集合時間に間に合わなかった方は設営に参加出来ないことになります。せっかくお力添えをいただけるところ申し訳ないのですが、空振りにならないよう時間にはゆとりをもってご来場いただけるようお願いいたします。
設営が完了した時点で、作業終了となり解散となります。サークル参加の方はそのままご自分のスペースでサークル設営を開始してくださってかまいません。
一般参加で設営をお手伝いいただく方は、一般入場開始11:30までの間は一般入場待機場所にて待機していただくことになります。申し訳ありませんが一般入場開始までお待ちください。
この流れにつきまして、開催回・会場からの要請などによって変更となる場合があります。変更などがある場合は、設営作業前のレクチャー時にご案内いたします。
- お手荷物はメンバーズが指示する場所に置いてください。(貴重品はご自分で管理してください)
- 設営作業開始前にメンバーズ設営担当より作業方法に関して簡単なレクチャーを行います。
- 机は重量がありますので、1本の机の移動には必ず2名で作業をするようにしてください。
- 机の配置場所については、当日配布される設営マニュアルの裏面の設営図面を参照してください。なお、設営開始時についてはメンバーズにて設営を行いますが、声をかけてお願いする場合もあります。その際はお手伝いをお願い致します。
- 作業用軍手もある程度は数を用意していますが、もし「マイ軍手」をお持ちでしたらそちらをご使用ください。
撤収のおねがい
撤収作業にはミーティング等はございません。ご自身のサークルスペースの片付けが終わり次第、周りの撤収作業にもご協力をお願いいたします。
コミティア終了15分後を目処に撤収作業を始めます。
ご協力いただける方は、サークル撤収後の机に貼ってある[スペース番号のシール]を剥がしたのち、机をひっくり返して転倒防止ロック(机によって形状が異なります)を外して足をたたんでください。
撤収中のサークルに気をつけて作業してください。
メンバーズが机台車を保管場所から出してくるので台車に机を積んでください。
その際、積み込みの際の天板の向きにご注意ください。台車1台あたりの積み込み台数は台車により異なります。
イスも同様に積み込みます。




