アフターレポート
広報写真の肖像権について
公式サイト・ティアズマガジンなど広報写真を撮影するにあたり、個人が大きく映る可能性のある撮影に関しては、撮影前に撮影者からお声がけし許可を得るようにしております。また、公式サイト・ティアズマガジン等にて写真を掲載するにあたり、一般的なプライバシー配慮・肖像権と名古屋コミティアのガイドラインに基づき加工をして掲載しております。
公式サイトの広報写真について、不都合・問題があるものがございましたら、お問い合わせフォームよりご相談いただければ、個別に対応したのち、状況を見て再加工・削除などの対応をいたします。ご連絡の際は、第三者ではなく、ご本人がお知らせください。
被写体を容易に特定できないようなワイドショットなど、一般的に肖像権を侵害していないとされる範囲での過度な要求に関しては対応致しかねる場合がございます。
名古屋コミティア実行委員会は、イベントを知っている人だけが集まる身内だけの交流会のようなクローズドなイベントとして運営していくつもりはありません。新しい一般参加・サークル参加を増やし、名古屋コミティアを活気あるイベントにしていきたいという方針で努力しています。
名古屋コミティアをSNSやインターネットで知ったという一般参加者、または、これから初参加を考えているたくさんのサークルさんに向けて、広報として名古屋コミティアイベント当日の様子を伝える写真を公式サイトに公開しています。
アフターレポート66
名古屋COMITIA66
– おかげさまでできました・当日編 –
えー。
A-01~26に配置されたサークルの方々。
大変暗い環境でのイベントとなってしまい申し訳ありません。天井が1段低く照明が無いのは承知していましたが、机を配置しスペース内に人が入ると”あんなに”暗くなるってとこまでは想定出来ませんでした。
また会場内のマイクによる案内も、音が全く出ないものと、音が出るけど音質が悪いものの2つしかなく、音が出ないほうは設定上は音量最大にしておいたのですが…音質が悪い側は実用に足るレベルなのでまだよかったのですが、ちょっと会場側にこの件は改善の申し入れをしたいと思います。
さて。初めての会場ってことで、机の設営などの準備でいろいろ最悪手を想定して対応検討しておいたのですが、その想定の中でも比較的良い方に振れたかな?設営も撤収も、お手伝いいただける方々のスキルによって「あっという間」に配置完了/撤収完了。マジ感動ですよ…とくに設営の早さはそのままサークル入場時間の繰り上げ、サークルにとってはスペース内の設営時間を増やせるというメリットしかないように思うところ。こんな感じに上手く回していきたいですね。
BGMは…昭和からやってる大御所3組で打線を組んでみました。ええ、3組とも80年代なんすよメジャーデビュー。新旧洋邦、イイモノはイイのです(笑 とはいえ’00年の楽曲も25年前、ってことなので若い参加者からしたら両親がカラオケで歌う曲、ってことですから…勉強していかんとアカンです。
いずれにせよ、イベントを運営する側が楽しんでイベント運営をして、参加者もニコニコしてくれるイベントを作ることを努力するだけ←それが大変なんだけどな
メンバーズより
ありがとうございました。
名古屋コミティア66お疲れ様でした~!
当日は宅配便担当をさせていただきました。宅配便は混雑もなくスムーズに荷物をお渡しできたと思います。
【宅配便担当からのお願い】品名欄にサークルスペースを記入していただいていますが、配布している宅配便搬入シートを活用していただくか、段ボールに大きくサークルスペースナンバーを記入していただくとよりスムーズにお渡しできますので、次回ご利用の際はよろしくお願いします。また受け取りの際は本人確認のため、控えかスペースナンバーが記載された封筒を持ってきていただきたいです。
寝坊してしまい誠に申し訳ありませんでした!!!!!!!!!!!!!!!
名古屋コミティア66お疲れ様でした。お足元が悪いなかご来場いただきありがとうございます。
この度は設営と撤収の指揮をとらせていただきました。初めての経験だった為至らぬ点も多々あったかとは存じますが、ご協力本当にありがとうございます。
改善点も見えたため、次回に向けてブラッシュアップしていきます。
また会場巡回では一部混雑対応を行いました。目立った事故等の報告はなくこちらもご協力ありがとうございました。しかしまだ改善すべき点は多く、参加者様に快適に過ごして頂けるよう調整を続けていく所存です。
今回は会場が変わり、一般待機列も会場内外周という特殊な運用を行いました。次回は2ホール開催ということで、また今回とは変わった運用になります。66の経験を踏まえ、より良いイベントになるよう努めてまいりますので、今後も足を運んでいただければ幸いです。
PS.名古屋コミティアメンバーズになり約1年経ちました。これからもよろしくお願いいたします。
集合時間の直前に、新しい会場の1階でウロウロしていると、名古屋コミティア設営のお手伝いらしき人から集合場所を聞かれたのです。
内心では(なんで私がメンバーズだと解ったのだろう?私はそんなにスタッフの雰囲気を醸し出していたのかしら?)と思ったのですが、メンバーズ用のバイザーを頭に被ったままだったというオチが付きました。
バイザーって上手にしまうのが難しいんですよね。
想像よりもずっと上手くいきました。
8割方上手くいったと思います。
だから「80点取れたんだし、もう20点分を詰めなくてもいいよね脳みそが疲れた」という気分になりました。疲れた。
撤収作業は9割終わった段階でバテてました。
さて、色んな参加希望者がいるので、メンバーズとしても知識が必要になるなと思いました(具体例は伏せます)
ただ(アダルトを除く)ジャンル分けに関しては緩くて構わないと私は思っているんです。合致するジャンルが無いからという理由でサークル参加を諦める必要は全くありません。
名古屋コミティアでは参加サークルの増加に伴いジャンル分けを導入したという経緯があります。
当初の目的はどうであれ、一旦制度化されてしまえばそれが絶対視されてしまうのも世の常でしょう。
しかし本来の意味での同人誌、本来の意味でのサークル活動が『該当ジャンル無し』という理由で阻害されてしまうなら、それは由々しき事態です。私はちゃんと「参加できますよ」と伝えました。
……サイト上で「白鳥会場、まだどこかに残ってないか~」と……(66回後、やっぱり残ってったことが判明してすっごく凹む…)。チェック係でも、実務丸投げでもいいから、本気で、Web監視係、絶賛募集中でございます。
いつも以上に「情報どこじゃー!」になりました。皆様、発見したらご連絡くださいませ。
当日、設営のお手伝いさんが1時間の前倒し時間にけっこういらしていたのに、かなりほっとしました。
……あ。当日はただのサークル参加の人としてたっぷり楽しみました。
なぜかいつも悪天候に見舞われる開催日。下見したルートを思い出しながら会場入りすると、既にメンバーズのミーティングが始まっていて焦りました。机の搬入等が前倒しでできていて、時間に余裕ができたから⁈ お手伝いの方も大勢いらしていて、頭の下がる思いでした。
入場時に手渡すクリアファイル他の準備をしたかったのですが、チラシの搬入まで時間がかかり、いつ届くかとやきもきしながら待っていたので、設営されている方々には、「何やってるんだろう」と白い目で見られていなければいいなと思いつつ待機。メンバーズの他にも挟み込みを手伝ってくださった方がいらっしゃったなら、この場を借りて御礼申し上げます。
待機列を会場内に作る都合上、仮販売所と正規の販売所の2カ所展開となりました。来場者のタイミングを見て、販売所を移動する時間を決めなければならないと反省。開場後は閉鎖した仮販売所の机を集めて、休憩スペースができていたのには驚きました。
せっかく休憩時間を2時間もらえたのに、会場を回る気力が少なくて諦めてしまいました……。次回以降は余力を持って臨みたいと思いました。
今回は3回目の現地参加、会場外で待機列形成等やっていました。
今回は比較的穏やかな会期だったなと感じていますが、開会直前に一部ご迷惑をおかけする場面があったようで申し訳なく感じています。今回はメンバーズスペースに本を置かせていただいたのですが、かなり多くの方にお手に取っていただけたようでうれしい限りです。
次回も同じ場所での開催。更にブラッシュアップした運用で皆様をお待ちしております。
最後にこのイベントに興味を持たれた方、ぜひメンバーズへ!お待ちしております。
咳がとまらなくてすみませんでしたあああ
アフターレポート65
名古屋COMITIA65
– おかげさまでできました・当日編 –
えー。初っ端からアレでしたが宅配便の手配の方法をもうちょっと工夫せにゃならんですね。荷物が「ずっしり重たい紙の同人誌」が「100箱ちかく」って言っておかないと、積み込みに時間がかかり過ぎちゃうようでして。次回以降の工夫のしどころっすね。
その影響で開始を25分、終了を15分後ろ倒しとしましたが、頒布の調子とかに影響が多少出てしまったでしょうか…申し訳ありません。
で。そのへんの気苦労が当日の気分に出てしまい、ティアズマガジンなごやオンライン(TMNO)の編集途中で気にかけてたサークルさんのところに伺うこともせず、ぐったり本部に居続けてたよーな(ヲイ しかしその反面と言いますか、名古屋コミティアの運営を手伝いましょうかとお声をかけてくださる方に、こちらの現状を説明することが出来ました。お声掛けくださった方がうまく業務をこなせるよう、いろいろ配慮していきますかね。オラ、がんばっぞー!
さてBGM。
パリ五輪ってことでフランスに縁のあるアーティストをいくらか引っ張ってきたんですがいかがだったでしょうか。CDなど管理の都合上リクエストは受けられないですが、新旧洋邦幅広く時にはディープに選んでいきますので、次回もお楽しみに。
あー、時間ねぇ(あと4か月しかない…
メンバーズより
名古屋コミティア65お疲れ様でした!
今回は2回目の当日業務、前回と同様のリストバンド販売をやりました。
出身名古屋じゃないし一次創作をしないけど良いかな~二次創作同人界隈出身だけど大丈夫かな~と怖々登録申し出たメンバーズでしたが、いつの間にかそんな申し訳なさが消え去ったように思います。
創作と、捜索する人々をを敬い愛する気持ちと、それに貢献したい想いさえあれば良い!
業務をしながら吸うイベントの空気も格別なので、もし本出すの疲れたけど会場の空気に浸りてぇ~という方おられましたらぜひぜひメンバーズ一緒にやりましょう!
個人的な反省点は英会話力と暗算力の向上です!苦笑
担当していたリストバンド販売は、相変わらずのてんてこまいでした。反省点をまとめて次回に活かしたいところですが、会場が変わるので未知数なのが正直なところです。変化に負けず頑張ります。
今回はメンバーズとしての活動とは別にサークル参加も行いました。スペースは売り子さんにお任せしたのですが、温かいお言葉をたくさん頂けたようで、イベント参加者様方の優しい空気を感じることができました。
工事に伴い、長らくお世話になった名古屋国際会議場を離れ、次回は別の会場での開催となります。メンバーズとして、参加者様が楽しく過ごせるよう尽力致します。いつもと違う会場になりますが、66でも足を運んでいただければ幸いです。お会いできる日を楽しみにしております。
たくさんのご来場ありがとうございました。
名古屋国際会議場がまもなく改修工事に入る為、改修前、最後の開催となりました。イベントホールは、会場内にトイレがなく、一旦、会場外に出て頂いていましたが、次回の名古屋市中小企業振興会館(吹上ホール) 第一ファッション展示場は、会場内にトイレがありますので、入退場を気にする必要がなくなります。多分。。。
次回もご参加をお待ちしています。
まずは、会場変更の新会場のWeb上での更新がイベント直後から数日、ごちゃごちゃしていて申し訳ありませんでした。
と、言うわけで、イベント当日「以外」の情報発信やら、名古屋ティアマガOnline版やらを取り仕切らせていただいております。とくに「ティアズマガジンなごやOnline」は徐々に慣れてきてくださってる方が増えてくださってる感があって、編纂に携わる者として、嬉しいところです………会場で放送担当の方が悲鳴状態で呼びかけてくださったように、人手不足感が否めないのですが……(とりあえずわかんないからググる、という人間が班長やれちゃってる、やらざるを得ない、っていう……)……ちょうど作業期間寸前でなんとかなったようなならないような期間に、ついに伝説の(違)コロナもらってきちゃったときは冷や汗ものでした……
………求む、チャレンジャー。必要なのは、一定回線速度のパソコンと、探究心ではないか、と思います。
(現班長は、それが中心でなんとかなっちゃってるという恐ろしさ……いや、ガチで勉強してる方は、そっち系のお仕事してて、忙しくて、逆にこういうことに関わってる余裕がない可能性が低いので………とかいいつつ、お仕事中の先代班長に質問しまくって、頼りまくってますが……通常運転は人が増えれば、その分、一人頭の負担が減るのです……)
当日はサークル参加の人やってましたが、そっちはそっちで楽しみました。
そして、次回からはしばし、吹上ホールへ。
………書き換え忘れ……ぞろぞろ出てきそう……
なにはともあれ、お疲れ様でした。そして、次への戦い(作業)はすでに始まっている!
またまたお天気が不穏な中、雨具も用意しつつ会場入りしました。バックヤードの奥に、某有名アーティストの名前の入った巨大なトラックが停まっており、「今日はセンチュリーホールでライブがあるんだ」と気づきました。
毎回数多くの設営協力者にご参加いただき、本当に頭の下がる思いです。次回からの吹上ホールでの作業でもこの情景が見られるといいなぁと思いつつ……。
当日Squareの決済機が遅れてくるかも、との情報があったので、「現在取り扱いできません」の看板も用意しましたが、無事に間に合って一安心でした。
今回はリストバンド販売に際しての要望を聞いて、小銭をまとめるケースと、目隠し用のスタンドも用意しました。100均で目を付けた備品がありましたが、別の100均店でより良いものを見つけたので変更。活用していただけて何よりでした。
Squareの決済をご利用になる方は、毎回増えています。現金決済の窓口が空いていて、Squareの前に行列ができるなんて! 販売のスタッフにも機会の取り扱いを覚えてもらって、誰でも対応できるようにしていきたいです。
リストバンドと一緒に渡すクリアファイルやチラシに加えて、急遽印刷したチラシがあったのですが、サークルに配布して残った分のチラシが午後イチぐらいになくなってしまい、えぇ~っと思いました。他にも、リストバンド代をいただかない乳児~小学生までのお子様のご来場もありました。外国籍の方もちらほら見受けられました。
開場時間が若干ずれ込んだこともあり、閉会時間もその分伸びましたが、皆さんが楽しそうに交流したりする様子も最後まで見られました。
会場を見て回っている間に、大きなポスターを掲示しているサークルさんが目に留まりました。味があって雰囲気も素敵なイラストだったので、「このサークルさん、チラシの候補にどうですか?」と推薦してみました。いつの日か、採用されるか楽しみにしています。
有料入場者が4桁超え?!
名古屋コミティア65お疲れ様でした。今回私は参加することは叶いませんでしたが、参加された皆様の反応を見ていると充実した1日となったようで何よりです(参加したかった…!)
次回から名古屋コミティアは会場が変わりますが、引き続きよろしくお願いいたします。
あと、イベントを”作る”側に興味を持たれた方はぜひ一度メンバーズに参加していただけると大変うれしいところです。
疲れた。体力的にはともかく精神的に疲れた。疲れた。今までで1番精神的に疲れた。
さて、今の世の中って余白がドンドン減っていますよね。
敢えて規制していない部分でやりたい放題されたら、ルールが厳しくなってしまうんでしょう。
ただ厳しくなるより前に対処する方のメンタルが想像以上に削られて、凡ミスが増えてしまった回でした。
『今まで通り』にはもうなれないのかもしれません。
名古屋コミティア65お疲れさまでした!当日はサークル参加のため、開場ギリギリまで本部で見本誌やその他案内の担当をしました。またティアズマガジンオンラインに載せるサークルカットのサイズ等修正のお手伝いをしました。少しずつですができることが増えてて嬉しいです!次回もサークル参加者としてメンバーズとして盛り上げていきたいです!
今回は、別件の予定で、当日の早朝に倉庫から資材の積み込みになりました。
早朝に家を出て、倉庫に行き積み込みをして会場へ
早朝の為に車も少なく、逆に早く着き過ぎて駐車場も入れないので少し待機をしていたら寝てしまいました。
7時半頃になり、会場の駐車場にスタッフが来たので、少し早かったですが入らせて頂き、待機列を作る予定の騎馬像の脇に下見に向かいました。
途中カラフルなトラックが止まっていたので、独占して写真を撮ってしまいました。
センチュリーホールで土日に開催されていたコブクロのライブの車両でした。
名古屋コミティア65の当日は、雨が降る予報と少しパラつく中で、一般参加者に屋外で待機してもらう事になるので、騎馬像脇の待機列エリアを再確認。
強い風は無いので、建物庇の下を可能な限り使い事に決め資材の準備に入りました。
8時過ぎに来てくださった先行のメンバーズと共に、待機列のカラーコーンの準備と資材の運搬を行い、アトリウムでメンバーズ朝礼を待ちました。
設営は基本的に順調に進みましたが、机の数量がギリギリでしたので、壊れ机やガタの来ていた物を見本誌や宅配便の物と交換する事になりました。
机の交換をしてくださった方はありがとうございました。
設営の目途をつけホール前に出て、サークル参加者の待機列を形成開始、直ぐにサークル参加者の待機列エリアが一杯になり列の形成を停止した後も、参加者がどんどん増えアトリウムも多くの参加者が待つ事になった所で、予定通り10時となりサークル入場が開始されました。
一般参加者の待機列は、10時半には100名を超えて来ました。
10時過ぎで宅配便の遅延影響で、開催時間を後ろ倒しで11時30分~15時15分への変更になりました。
11時近くになり、名古屋コミティア恒例の開催直前直後の一般参加者のラッシュが始まり、ホール前の待機列も一杯、騎馬像の脇の待機列も一杯、白鳥ホールへの通路もドンドン人が増えていき、雨が降らない事を祈りながら開催を待ちました。
宅配便の到着、サークルの準備状況が整い、開催の準備が出来てきたので5分前倒しの11時25分での開始になり、11時30分には待機列が解消しました。
アフターレポート64
名古屋COMITIA64
– おかげさまでできました・当日編 –
いやもー午後から来場された方、本当にすみません。
来場記念品のクリアファイルなんですが、名古屋コミティア63の実績を踏まえて多めに作成していたのですけど、それでも昼過ぎには無くなってしまったって報告を受けたときには、「なんで来場者こんなに多いの?」って本心で思ったり。いや、来場者が多いのはいいことなんですけどねイベントですので。
あと、宅配も混乱がありましたね。手書きの伝票だとサークル名やスペースNo.が読み取りやすいのですが、クロネコヤマトの営業所で印刷される伝票など、そもそも記載スペースが小さいがゆえにパッと見でスペースNo.が読み取れない等、効率化が進んでいく一方で人力に頼る部分が置き去りにされてる感も若干…まぁここはマンパワーで何とかできそうなので、皆さん名古屋コミティアのメンバーとしていい汗かきませんか?(マジ) イベントアフターのメシが美味くなりますよ(笑)
今回のBGMは日本から世界に羽ばたくビッグなバンドで構成した次第。名古屋コミティア参加者から、マンガや映像の世界のビッグネームが出たらいいなーと思うところ。出張編集部もうまく活用してくださいね。
業務外のことだとー 20年以上ぶりに参加された作家さんを発見するなど。
メンバーズより
今回の名古屋コミティア64はイベントホールへの会場移動もあり再検討をしながら当日を迎えました。
外整備が担当なので天候を気にしていると、開催日が近づくと段々雨の時間が早まり、前日の予報では午後から雨の予報になり、当日は朝から少し降り出していました。
雨天の為、屋根のあるエリアでの一般参加者に並んで貰う必要が出てきて、開場前までは程々の人で開場後はより多くの人が来て欲しいと考えていました。
会場設営は、測量・基準机の設営・机の設営・机の調整と順調に進み9時半には、設営を離れ、サークル参加者の待機列の立ち上げに移りました。
サークル参加者のは、10時近くになると待機列の予定エリアが一杯になり、周辺で待機して貰う事になり、少しでも早く開場してくれと祈りながらサークル入場開始を待ちました。
10時となり定刻でのサークル入場開始で、ホッとで出来ました。
一般参加者は、10時には待機列を立ち上げが出来て10時半には想定より速いペースで来ている事がわかり、10時40分頃にはの時点で騎馬像の周辺で収まらないレベルになり一部の参加者をホール前に移動して貰いました。
11時頃には、ホール前や騎馬像周辺に白鳥ホールへの連絡通路と雨天に対応できる待機列エリアが一杯になる寸前に開場時間になり入場が開始されました。
2列での入場であったので入場は早く5分ほどで待機列は解消し、待機列が無くなってから雨が酷くなりました。
次回は、名古屋国際会議場での改修前最後の開催になるので、良い天候で多くの参加者を迎えたいですね。
当日は雨にもかかわらず、多くの方がいらしてくださった印象でした。
また、最初の頃は「よくわからん」がほとんどだった、『ティアズマガジンなごや』オンライン版も、少しずつ、ご理解得られている様子で嬉しく思っています……技術がつたないながら、七転八倒でどうにかやっている、という感じでして…。(冊子版が難しくなって発足しましたが、復刊後も、現状は継続予定です)
今期(…というか、先回のアンケートフォームあたりから)は、普段にもまして、トラブルを複数勃発させてしまいました……反省…できる範囲と、現人員では「どうあがいても、知識・スキル的に無理」なことが多く……できる限りの勉強を続けつつ、あがいております。今後とも、見守ったり、ツッコミ入れたり、していただけると幸いです。
名古屋コミティア64、お疲れ様でした。
私はWebチームに所属しており、言うならば裏方なのでイベント当日はほぼ一般参加に近い形ですが、盛り上がった会場の雰囲気を堪能できて嬉しい限りです。
これからも参加者皆の力でこのイベントを盛り上げていければいいなと思う次第です。
名古屋コミティア64お疲れ様でした。お足元が悪いなか、来てくださりありがとうございます。名古屋でこれほどまでに大賑わいなイベントが開催されていることが嬉しい限りです。
自分はメンバーズとして初めてのイベント参加で、当日入場券(リストバンド)販売を担当致しました。老若男女国籍問わず、多くの参加者様がいらっしゃったため、嬉しい悲鳴と共に終始バタバタとしており至らぬ点もあったかと存じますが、今回の反省点を踏まえ次回はよりスムーズに対応できるよう努めます。
次回も多くの方にお会いできることを楽しみにしております。次の名古屋コミティアまで、健やかにお過ごしください。
桜の開花の時期に合わせるかのように、毎回この時期のイベントに参加していますが、今年は会場周辺の桜は花の気配もないような気候でした。冷たい雨が降り始めて、未だに冬のコートとマフラー着用だったなんて。
久々のイベントホール開催で、数多くの方に設営のご参加をいただけました。「白鳥ホールと告知があったのですが、こちらで良かったですよね?」と一般のお手伝いの方に質問を受けてしまいました。HPのチェックが甘かったようです……。
悪天候にも関わらず、お客様はたくさんいらしてくださって、開場前のリストバンド販売も盛況でした。Square決済を使われる方が若干少なくなった印象を受けましたが、値下げのため準備した小銭が見込み違いでした。500円玉は十分過ぎるほどでしたが、100円玉が時々手薄になり、1000円札を出される方に「200円ございませんか?」とご協力をいただきました。
昼過ぎにクリアファイルがなくなり、13時を回ると次回チラシも底をつき、極めつけはリストバンドの残りが数十枚というエンディング。さらに驚いたのは、閉会直後の15時にお見えになったお客様がいたことです。さすがに拍手を終えた後だったので、残念ながらお引き取りいただきました。
少しずつメンバーズが増えていき、イベント当日にも参加希望のお声をいただいたとのことで、運営側の質も高めていかなくてはならないなと思いました。ご協力に感謝いたします。
当日は、あまり天気はよくありませんでしたが、多くの方々がご来場いただけました。ありがとうございました。
開場後に、出口、入口の位置の入れ替えなどあり、少しわかり難かったかもしれません。今後も出口、入口の位置の入れ替えは発生するかもしれませんがご協力をお願いします。
2回目の参加、今回はサークル参加もしてみました!結果は… でしたが、会場も大きくなり、活気が戻るのを見るとこちらとしても楽しくなります。
名古屋コミティア64お疲れさまでした!メンバーズとなって初めての名古屋コミティアでした。
開場までは宅配便の作業を担当し、その後は最後までサークル参加させていただきました。まだまだ不慣れなことは多いですが、メンバーズ、サークル参加者として名古屋コミティアを盛り上げていきたいです!
この度のイベントは前回にもまして、参加者さんが、多かった様な気がしました。
コロナの影響が少しづつ脱しているのかな??と、
コロナ禍で在宅趣味に目覚めた方も増えて、コミティアで力試し!なんて方もいるのかな?と妄想。
写真を掲載するにあたり、名古屋コミティアのガイドラインに基づき、加工をしております
問題があるものがございましたら、お問い合わせフォームよりおしらせください。