※2025年2月11日追記
こちらの内容につき、東京コミティアのサークル販売物規定の真意を理解しないまま、名古屋コミティアの当落判断に適用させていたことが問題であり、東京コミティアや、他地方コミティアのサークル販売物規定と、名古屋の販売物・展示物に関する基準・規定は異なります。
名古屋コミティアでの販売物・展示物に関し、ガイドラインとしてあらためて参加予定者各位および名古屋コミティアメンバーへ2025年2月17日ころをメドに告知を予定しております。

標記の件につき、名古屋コミティアの公式ホームページに記載のない理由での落選判定になり、それにより落選となったサークルがあることが判明しました。当該サークルの方には多大なご迷惑・不利益をおかけしましたことをお詫びいたします。
この件につき、状況を整理すると以下の通りとなります。
・受付担当者は、(東京の)コミティアのサークル販売物規定を元にサークルカットを見て落選判定をした。
・落選理由の問合せに対し、問合せ対応担当は受付担当に確認し、コミティアのサークル販売物規定を元に落選判断となったことを返信。
・この上記2点に関し、受付担当と問合せ対応担当は、名古屋コミティアが頒布物規定としてコミティアのサークル販売物規定を参照しているということが、公式ホームページで明確化されていなかったことを、知らなかった。今回問題になったコトに関してコミティア参加者間での公知の情報との思い込みがあった。

公式ホームページの内容が状況に追いついておらず、最新情報が盛り込まれないまま運用されていたことが問題の一端であり、さらに公式ホームページに掲載されている情報を判断材料としていなかったこともまた問題でした。

今後の再発無きよう、下記対応を取っております。
参加されるサークル向け案内のページ内情報を更新し、販売物・展示物に関する内容と、販売禁止のものの内容を最新の情報にしております。
サークル参加申込みのページ情報を更新し、サークルカットに関する内容を明確にしました。
・名古屋コミティアメンバーに対し、下記の認識擦り合わせと相互確認の重要性を共有しました。
1) 判断のベースは公式ホームページであること
2) 最新の情報共有を迅速に行うこと
3) 更新すべき情報は速やかに公式ホームページに掲載すること

以上。

名古屋コミティア代表 山村達